翻訳と辞書
Words near each other
・ いける本大賞
・ いけ好かない
・ いけ年こい年
・ いけ面
・ いげた
・ いげぼ
・ いこい
・ いこい (列車)
・ いこい (名古屋鉄道管理局)
・ いこい (福知山鉄道管理局)
いこい (静岡鉄道管理局)
・ いこいのそどむ
・ いこいの広場
・ いこいの広場駅
・ いこいの村駅
・ いこう
・ いこかもどろか
・ いこま
・ いこま (列車)
・ いこまいCAR


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

いこい (静岡鉄道管理局) : ミニ英和和英辞書
いこい (静岡鉄道管理局)[きょく, つぼね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
管理 : [かんり]
  1. (n,vs) control 2. management (e.g., of a business) 
管理局 : [かんりきょく]
 (n) administration bureau
: [り]
 【名詞】 1. reason 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

いこい (静岡鉄道管理局) : ウィキペディア日本語版
いこい (静岡鉄道管理局)[きょく, つぼね]

*
*

いこいは、日本国有鉄道(国鉄)・東海旅客鉄道(JR東海)が1982年(昭和57年)から1997年(平成9年)まで保有していた鉄道車両(和式客車)で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。
== 概要 ==
国鉄静岡鉄道管理局が1982年に落成させた、車内を敷きにした和式客車(お座敷列車)である。6両編成の全車が12系客車より改造されており、両端の車両はスロフ12形800番台、中間の車両はオロ12形800番台である。改造は名古屋工場が担当した。
各車の構造は、先行する東京北鉄道管理局のお座敷列車(後の「なごやか」)に準じているが、中間車の冷房装置が1個撤去され、休憩室の側窓が幅の狭いユニットサッシのままである点が異なる。
各車の愛称は、静岡局管内の河川名から採られている。全車両がグリーン車扱いである。
* 1号車 スロフ12 811「豊川」定員44人(スハフ12 19)
* 2号車 オロ12 821「天竜川」定員46人(オハ12 66)
* 3号車 オロ12 822「大井川」定員46人(オハ12 67)
* 4号車 オロ12 823「安倍川」定員46人(オハ12 185)
* 5号車 オロ12 824「富士川」定員46人(オハ12 187)
* 6号車 スロフ12 812「狩野川」定員44人(スハフ12 20)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「いこい (静岡鉄道管理局)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.